ベビ丸学習帳〜赤ちゃんと過ごす東京あれこれ〜

東京での子育てブログ。子連れで行けるスポットや保活のこと、子育て中に思ったことなど徒然なるままに。

しんどかった里帰り出産① 〜プロローグ的な。ちょっと複雑な家庭環境〜

こんにちは。

出産から早1年が経ちました。

娘が1歳になり、出産した時の感慨深さと一緒に、生まれて始めて母と喧嘩をし、心身ともにしんどかった里帰り出産を思い出しました。

あの時から心にずっとあるもやもや。どこかへ吐き出したくてブログ書きたい衝動に駆られては、「いやいや重い重い」と下書き保存→削除を何度かしてきました。

 

自分の心の整理のためにも、あの時に思ったこと、辛かったことをちょっとずつここに吐き出していこうかなと思います。

 

辛かった里帰りの理由には大きく分けて2こあります。1つは「居場所がない編」。2つめは「母と生まれてはじめての大喧嘩」。長くなりそうなので記事を何回かに分けていこうと思います。

 

今回はプロローグ的になります。わたしのちょっとだけ複雑な家庭環境の話を。

のちの母との喧嘩につながります。長いです・・・!

 

わたしの両親はわたしが3歳くらいのときに離婚して父親に引き取られました。その時点で兄弟構成は姉が1人と妹が1人。わたしは真ん中です。父親の実家暮らしで祖父母も一緒に暮らしていたので、祖母はほとんど母親代わりでした。

7歳くらいの時に父親は新しいお母さんを連れてきて再婚しました。新しい母との間にも1人子供が生まれて妹が増えました。

 

わたしたちが暮らしていた家(父の実家)は、とても田舎にあり通っていた学校のクラスの人数は10名ほどで、集落のような田舎町でした。街からお嫁さんになった新しい母にはいろいろ辛かったんでしょうか、小学生の途中から隣の市に家を建てて、父、新母、姉妹4人で暮らしました 。しかしその後しばらくして新母は両親の世話をしなくてはいけなくなり、一番下の妹を連れて実家に戻ることになりました。その後父親と一番下の妹だけ、新母の実家近くにアパートを借りて父親と新母と一番下の妹の3人で住み始めました。

残された3人の姉妹は父の実家で祖父母と暮らし、父親は新母のアパートと実家を行き来する生活に。隣の市に建てた家はしばらく空きになりました。

 

離婚した実の母とはずっと連絡がとれず、大げさですが子供のわたしには生死さえ不明でした。毎日スーパーで母親らしき風貌の人を見ると、母じゃないかとドキドキして顔を覗きに行き、がっかりしたりしていました。

ある日、実の母親がどうやってか姉に連絡をとりつぎ、父親に内緒で自分の電話番号を姉に教え、たまに連絡してねと伝えたようです。姉は喜んでわたしに母の番号を教えてくれました。わたしはメモ用紙をきりとった紙切れに、教えてもらった電話番号を書いてポケットに大事に入れていました。しかしその後、そのメモ用紙を父親の車の中に落としてしまい、母親とこっそり連絡を取り合っていたことがバレてしまったのです。「あれ、お母さんの電話番号の紙がない・・・!」そう思ったことと、「お父さんにバレたかも・・・!」と焦ったことは今でもはっきり覚えています。その後、母には父から電話があり勝手に連絡をとるなと怒られたそうです。

 

ーーーーー余談ーーーーーーーーーーーーーーー

不思議なもので、節目節目ではっきりと覚えていることってあります。3歳の時に母親が家を出て行く日のこともはっきりと記憶しています。その日母親はアイロンがけをしていました。下を向いて黙々とずっとアイロンをかけていました。父親が姉とわたしに「本屋さんに行こうか」というのです。いつもだったら何か買ってもらえる!と思って喜んでついていくのですが、その日はどうしても家にいたくてママと家に残ると言いました。しかし父親は頑なにわたしの腕をひっぱって、わたしは姉と一緒に本屋に連れていかれるのです。泣き喚いて「ママ〜」と呼んでも、母はずっと下をむいてアイロンをかけていました。その日本屋から家に戻ってくると、もう母の姿はありませんでした。母は3番目の妹を連れてどこかへ行ってしまいました。

 

今となっては母は実家に戻っただけでしたが当時子供だったわたしにとっては、あの日を境に「母は突然消えた」というふうに記憶していました。その数年後に3番目の妹を連れてまた戻ってきました。保育園から帰ってくると、久しぶりに母がいてとても嬉しかったのを覚えています。だけど母は乳飲み子を卒業した妹を置きにきただけでした。その日「忘れ物をしたから」といって家を出た母は、また戻ってくることはありませんでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

電話1本でも怒られるくらいタブーとされていた母との接触ですが、姉が高校生にあがるころ、わたしたち姉妹も大人になったから(といってもまだ中学生と高校生だが)ということでいきなり接触が解禁されました。姉と妹は嬉しかったのかたくさん母としゃべっていたのを覚えています。わたしは、ずっと会っていなかった母親に、まだ母親の実感をもてなくて、急に親しく話すこともできず、姉妹の中で一番実の母に人見知りしていました。

 

何度か会うようになり、姉妹全員がだいぶ母親とも打ち解けたある時、姉が父親と喧嘩をしました。もともと性格があまり合わなかった姉と父。姉は高校3年生になる春から母と一緒に暮したいと言い出します。

話し合いがあったのかどうかはわかりませんが、結局空き家になっていた隣の市に建てた家を母親に貸し、そこに母親と姉で暮し始め、父の実家には祖父母、わたし、妹、時々父親で住むことになりました。

 

そして姉が大学進学で県外へ行き、わたしが高校3年生になるころ、母親が家に一人になることから、高校3年生になったら母親と暮らすという変なルール(?)のようなものができて、次は私が母親と一緒に住むことになりました。(数年後、妹も高校3年生になったら住みました)

 

はっきりと記憶のある中でわたしが母親と生活を共にしたのは、この高校3年生の1年間のみでした。その後わたしは東京の大学へ進学し、たまにお盆や正月に帰った時に1、2回会う程度で、次に母と密着生活をすることになるのが、高校3年生から10年後、妊娠での里帰り出産前の生活になるのです。

(やっといまに繋がってきた・・・!)

 

ということで次に続きます。

赤ちゃん連れの旅行の心得。気をつけていること、持ち物やスケジュールについて

赤ちゃん連れの旅行

こんにちは!

9月中旬に11ヶ月の赤ちゃん連れで3泊4日の沖縄家族旅行へ行ってきました!沖縄旅行についてもまとめようと思っていますが、その前に今回は、赤ちゃん連れでの旅行についてわたしが大事にしている心得をまとめてみました。それぞれのご家庭で違いはあると思いますが、ご参考までに。

 

目次

 

赤ちゃん連れ旅の心得

スケジュールは余裕をもつ

これとっても大事です。独身時代は彼と行くときも友人と行くときも、時間を有効活用しようと、予定をつめつめに入れていましたが、赤ちゃん連れでの旅は予定調和になんていきません。いつう◯ちもらしちゃうか、病気になっちゃうか、機嫌が悪くてそれどころじゃなくなるか分かりません。時間に余裕をもてば心にも余裕ができます。たっぷり余裕をもちましょう。

赤ちゃんの病院グッズと薬は絶対持って行こう

旅先で赤ちゃんの体調が悪くなる場合もあります。休んでいて治ればそれでいいのですが、病院へ駆け込むこともあります。母子手帳、お薬手帳、保険証など忘れないようにしましょう。また、旅先で病院にかかったら領収書をとっておけば、自分が住んでい区役所などで帰って手続きすれば料金が戻ってきたりします。(詳しくはお住まいの区役所、市役所で確認してくださいね。)

また、急な発熱などに対応できるように、座薬などもっている場合はもっていくと安心です。(座薬は溶けやすいので夏場などは保冷剤と持ち歩くなど工夫してくださいね。)自宅にない場合は、うちでは長期間の旅行の前はかかりつけの小児科に行き、旅先での対応のために座薬など先生にもらっておきます。相談してみてくださいね。

離乳食は旅先でも買えるが、せめて初日分はもっていくのがよい

見出しの言葉そのままです。荷物になるのでできるだけ旅先で買えるものは持っていきたくないと思うのですが、初日分の離乳食は家から荷物の中に入れてもっていくのがいいと思います。なぜなら旅先では意外と離乳食を売っているドラッグストアなどを探すのに苦労します。初日は移動時間もあり、旅の中でも特に時間がないですし、旅先の地理に明るくもありません。運良く初日のスケジュールがスムーズにいき、運良く近くにスーパー、ドラッグストアなどにお目当のフードが売っていればいいのですが、何かアクシデントがあればスケジュールはおしますし、やっと見つけたスーパーやドラッグストアに離乳食が売っていない場合もあります。(これとても多い。離乳食ってスーパーよりもドラッグストアにある方が多いです。ドラッグストアも店舗によってはなかったり。)

探している間に時間がなくなったり、結局買えなかったり・・・なんてことも。とりあえず初日の分だけでも持っていれば、あとは宿泊先の人に近くに売っているところを聞いて夜や次の日に買いに行くことができます。

また、泊まるホテルや施設によっては離乳食を提供しているところあるので問い合わせておくのがいいです。費用はかかりますが、市販のものばかりずっと食べさせるのは心苦しい・・・。そんな時に手作りされたものを旅先でも食べさせてあげられるのは嬉しいですね。事前に連絡しておけばアレルギーなどにも対応してもらいやすいです。

ちょっとした気温の変化にのために

持ち物でカーディガン(赤ちゃん用)をいれておくと重宝します。できるだけ荷物は減らしたいですが、季節の変わり目などは急な気温の変化があるもの。また行き先によっては(例えば北海道など)いつもの気温と差がある場合もあります。

半袖に、長袖に・・・あれもこれもと念には念をいれすぎると、いつの間にか荷物がパンパンになってしまいます。さっと羽織れて、手持ちバックにもいれやすいカーディガンがあると気持ち的にも楽でおすすめです。

可能な範囲で宿泊先に協力してもらう(事前連絡)

離乳食のところでも書きましたが、事前に連絡しておけば対応してもらえることって結構あります。例えば・・・

・おむつバケツの用意

・離乳食の提供

・ベビーガード(ベッドの場合)

・赤ちゃん用の沐浴用バス

・赤ちゃん、子供用椅子

・食事がレストランなどの場合、個室にしてもえる

・食事場所でのハイチェアやゆりかごの用意

 

などなど。特に赤ちゃん歓迎の宿ではこれらの準備をしてくださるとこが多いです。宿泊先を探す際に、赤ちゃん歓迎の宿で探すのがおすすめですよ。(上記対応不可のところもありますので、参考までに)

 

まとめ

いろいろ書きましたが、一番大切なのは、旅先では「赤ちゃんが最優先」ということだと思います。独身時代とはまた違った、ゆったりとした余裕のある旅で日々の疲れを癒し楽しんでくださいね。

 

ベビーチェアならストッケのトリップトラップがおすすめ!

こんにちは。

5ヶ月を過ぎるとだんだんと離乳食がはじまってきますね。

最初はバンボなどで座らせて床で食べさせていたのですが、腰がすわってくるといよいよベビーチェアで一緒に机でご飯かなぁと思い探し始めました。

安いのから高いのまで、いろいろ見ました。迷ったのはリエンダーとトリップトラップ。どちらも高級ベビーチェア。最終的にはちょっとお高いのですが、うちは北欧のデザインがとってもかわいいストッケのトリップトラップにしました。

トリップトラップにした理由と、届いて組み立てるまでをまとめました。

 

目次

 

ストッケのトリップトラップにした理由

 

 

まずはなんといっても見た目のデザイン性

北欧らしいPOPな色使いと、直線美がかわいいです。子供イスなのに、お部屋のインテリアのアクセントになってくれるようなデザイン性です。

また、色もたくさんあるので自分の好みに近いものも探せます。ちなみに、赤ちゃんの場合、落ちないように別売りのベビーセットというガードをつけるのですが、そちらをイスの色と別にすることも可能なので、イスはナチュラルだけどベビーセットは赤など、あえて色を違うようにし組み合わせを楽しむこともできますよ。

そして、最大の理由が単純なのですが、ストッケのトリップトラップはとても有名な高級ハイチェアで一定の層からとても人気があります。SNSなどでも芸能人も購入している写真をアップしたりしています。

ということは使い終わったあと(だいぶ先ですが)、フリマアプリやオークションなどで売れるんです。実際、わたしもフリマアプリのメルカリで探してみましたが1万円以上の価格で軒並み売れていました。使ったあとも高額価格で売れるのはわたしの中での大きなポイントでした。

 

最後まで迷っていたリエンダーのハイチェア

トリップトラップと迷っていたのはリエンダーという曲線美が美しいハイチェア。こちらも北欧のものでデンマークの椅子です。 


 

 

最初に見たときは、個人的にトリップトラップよりもリエンダーの方がデザインが好きでした。また、デパートに行って実際に乗せてみたのですが曲線的な感じが娘の体にフィットしている感じがありました。体を後ろに預けると軽くバネのように包み込んでくれる感じがあります。

さらにはトリップトラップよりも軽いので、こどもがボロボロ落としたごはんを片付ける際に、椅子の持ち上げや移動が比較的楽なこともいい点でした。

よくない点としては、色の種類はトリップトラップに比べると少ないです。というかトリップトラップが多すぎるというのか・・・。しかし諦めた最大の理由は、リエンダー社自体が日本から撤退(もしくは販売の縮小)をしているという記事を見たからです。(真偽については謎ですが)まだデパートでは取り扱っているお店もありましたが、今後長く使っていくのであれば日本でのサポートが厚そうであるストッケのトリップトラップの方がいいのではと思い、リエンダーは諦めました。

しかし滅多に壊れることなどはなさそうだし、サポートなど気にならないのであればリエンダーもオススメです!一度近くのデパートなど取り扱い店に行かれることをオススメします。

 

トリップトラップ届く

ということで上記理由からリエンダーを諦め、最後まで候補に残ったストッケのトリップトラップをネットで購入しました。

ネットで購入

届きました〜。箱の形が変わっているので梱包もその形のままきます。

ハイチェアと左側はベビーセット。

 

包装をとる

パッケージはこんなかんじです。

箱をあけてみます。ユーザー組み立てになっています。

 

組み立てる

六角レンチ(実際は六角ではないのですが)など、組み立てに必要な道具は全部ついていますよ。びっくりしたのは説明書の組み立て解説の文字の少なさ。というかほとんどない。おもちゃのレゴなどの組み立て説明もそうですし、海外のものってほとんど絵で説明しますよね。

説明はほぼなし

旦那が組み立ててくれました。(足がうつっている・・・)

 

簡単組み立て

外側から組み立てて、そのあと椅子の座る部分の高さを調節しネジを締めるだけの簡単な組み立てです。

 

簡単にできます

細かい部分はすっとばしましたが(すっ飛ばしすぎ?)、我が家はアクアブルーにしました。リエンダーが曲線美ならこちらは直線美!

 

イスに乗ってる娘

娘も気に入ってくれました!

みなさんもハイチェアを選ぶ際の参考にしてくださいね。

 

吉祥寺で赤ちゃんから子供まで遊べるプレイルーム!しろたんフレンズミュージアム

家族でおでかけ

こんにちは!

赤ちゃんや子供連れで吉祥寺におでかけの際に一緒にあそべる場所ってないかな?神奈川や千葉の方には木のおもちゃを販売するボーネルンドが運営するキドキドという遊び場などがありますね。でもこの辺はあまり・・・

あります!吉祥寺で遊ばせるならしろたんフレンズミュージアムがおすすめ!

ではどんな場所なのかご紹介しちゃいます。

 

目次

 

場所

何度か私のブログ内でも紹介させていただいている、吉祥寺coppice(コピス)の6階にあります。コピスへは吉祥寺駅の北口からまっすぐです(ざっくり)。詳しくは調べてください。

コピスにはA館とB館がありますが、今回ご紹介する「しろたんフレンズミュージアム」はB館にあります。

 

料金

詳しくは公式サイトをごらんくださいと言いたいところですがざっくりと。

6ヶ月〜1歳未満・・・無料

1歳以上・・・最初の1時間400円。延長30分で100円。

大人・・・300円。延長料金なし。

※大人が交代する際はプラス料金あり。

 

のようです。キドキドなどに比べるとだいぶお安いです。

エントランスの外に無料のロッカーがありました。(ちょっと小さめ&数に限りあり)。トイレなどは中にはありません。

 

遊び場を写真で紹介

とってもかわいいあざらしのしろたんがいますよ!

しろたん触るとぽよんぽよんしてます。結構弾力があります。

大きなしろくまちゃんオブジェ

床もふかふかでベビーちゃんをおいても安心です。走り回るお子さんが周りにいるときは気をつけてくださいね。

 

安全で楽しいプレイランド

この写真がほぼほぼこの遊び場のスペース全てです。手前側が写しきれていませんが・・・。左側にベビースペースがあり、右側は先ほどのしろたんスペースです。おもちゃもたくさんあります。奥は幼児さんコーナーになっていて大きいボールプールエリアは赤ちゃんは入れません。

 

赤ちゃんは入れません

平日の終了間際だったので空いていました。ブロックなども柔らかい素材ですので転んで当たっても安心です。奥の煙突みたいなもののスイッチを入れると、空気がえんとつから上に向かってでます。えんとつの下にボールを入れるところがあるので、そこにボールをおくとえんとつからボールがポーンと噴き出します。

このエリアはベビーちゃん入れません。

 

上の写真の右側手前には透明のボールがあるのですが、こちらは床が光っていて幻想的な雰囲気でした。

幻想的です

きれいですね〜。うちのベビ丸を入れたら大泣きしました。

あ、こちらのスペースは確かベビーちゃんも入れて大丈夫だったような・・・。わたしが入ったときに誰もお客さんがいなかったから特別今だけOKもらったんだったか・・・ちょっと記憶があいまいです。お店の方に聞いてください。

壁一面にしろたん。かわいいです。

 

おもちゃがたくさん

ボールプールの手前側にある、誰でもあそべるエリアです。女の子のおもちゃがたくさんあります。奥にある人工芝の坂に登ったりしても楽しそうです。ベビ丸はまだ無理かな。

 

壁のパネルでも遊べます

遊び場の壁にはこのような手で動かしてあそべるパネルもありましたよ!これはパパの手。

 

まとめ

1時間ほど遊んでみて9ヶ月のベビ丸は大満足でした。ただ平日で閉館間際に行って他の利用者がおらず広々と遊べたというのもあります。土日は混んでいるかもしれませんね〜。ちなみに店員は40名だそうです。

コンパクトなプレイルームですが、吉祥寺に行った際にはいかがでしょうか?

 

関連記事

 

赤ちゃんと代官山へ!キッズスペース、休憩室などFamiliaがオススメ

赤ちゃんとおでかけ

こんにちは!

赤ちゃんがいると外出する際にも、どこに赤ちゃん休憩室があるのか、離乳食やミルクはどこであげよう、など気になりますよね。

今回は代官山での赤ちゃんを連れておでかけするなら、ぜひ立ち寄って頂きたいキッズブランドのFamiliaさんを紹介します。他の店舗と同様、商品が売られているお店ではあるのですが、代官山のFamiliaはつくりが全然が違います!公式サイトを見たところ体感型店舗としているようですね。

赤ちゃん休憩室に離乳食をあげるスペース、遊び場まである代官山のFamiliaさん、おすすめポイントぜひご覧ください。


 

 

目次

かわいくて広い店内

代官山駅の正面口から出て右に曲がり歩いて2、3分、大通りに出るとすぐある建物の2階にあります。

窓際にくまちゃんが立っています

ロゴとFamiliaのシンボルでもある大きい白くまちゃんがこっちをむいています。

ペイントされていてかわいいです

店内へは向かって右側にあるエレベーターを上がったところにある入り口から入ります。こちらの入り口にもかわいいくまちゃんが!

ペイントされていておしゃれです。

 

木目調のおちついたおしゃれさ

店内はこんなかんじです。

お店・・・?と思うほどとてもおしゃれです。ベビーカーでも楽々通れるよう店内は広々しています。このカウンターの前にテーブルやベビーチェアなどがあり、持ち込みの離乳食などを食べさせられるようになっています。その際にFamiliaの食器やエプロンを貸していただけるようです。

椅子はストッケのトリップトラップやイングリッシーナなど有名どころが置かれています。ぜひ購入前に一度試したいという方も嬉しいですね。

 

赤ちゃん休憩室

おしゃれな休憩室

右奥には赤ちゃん休憩室があります。

写真でお分かりと思いますがとってもおしゃれです。今までみた赤ちゃん休憩室の中で一番おしゃれかもしれません。こちらには親子トイレ、おむつ替え室、授乳室などがあります。

小スペースになっています

椅子とクッションまで。パパもこちらで待っていることができますね。ベビーカーも悠々と通れます。

 

必要なものが揃っています

こちらが授乳室。授乳クッションや調乳用のお水、お湯もあります。

 

台にベルトはありません

こちらはおむつ替え室。手前側にはおむつを捨てるところもあります。台にはベルトが付いていなかったので、目を離さないように気をつけましょう。

 

赤ちゃんの遊び場キッズスペース

代官山のFamiliaさんにはなんと遊び場もあります。

抱っこ紐からおろして遊ばせられます

ずっとベビーカーや抱っこ紐の中にいて動きたい赤ちゃんを降ろして遊ばせてあげることができます。家族で来ている際は、パパに遊んでいてもらって、ママは買物に集中などもできますね。

こちらのキッズスペースには、籠の中に数字のクッションがありますので、月齢に合わせて記念写真も撮ることができますね。

記念写真も撮れます

 

体験型イベント

また、カウンターの裏には沐浴体験スペースなどもありました。

こちらのFamiliaでは会員限定の沐浴体験やプレパパイベント、家族写真撮影会、離乳食講座などイベントがあるみたいです。

ぜひご体験ください。

 


 

 

関連記事

 

切迫早産で自宅安静!家での過ごし方おすすめ

切迫早産と診断された時の暇つぶし方法

 

目次

自宅安静って意外と苦痛

こんにちは。

私が妊娠して7ヶ月の頃、切迫早産予備軍と診断されました。

入院するほどではないけれども子宮頸管が短くなってきているので、「自宅安静」と診断され、次の日から会社も休み家で、食事とトイレ、お風呂以外は横になっているよう言われました。子宮の重み自体が経管に負担をかけるので、座ることも許されませんでした。文字通りの横になることのみOK。

周りがどう思っていたかわかりませんが、横になるって周りが思うより苦痛・・・。座ることができれば、PCで過去の写真を整理したり、ミシンで子供服作ったり、絵を描いたり(流行っていた大人の塗り絵をしたかった)できるのですが、なんせ横になってはそれも叶わず・・・。

もちろん私本人はピンピンしているので、ちょっとの時間なら座ったりももちろんできるのですが赤ちゃんが早く産まれてしまうリスクを考えると怖くて、毎日少しでも長くお腹にいてくれることを祈りながら横になっていました。

そんな経験をもとに、切迫早産(予備軍)で自宅安静になった方へおすすめの家での過ごし方をご紹介します。

 

おすすめ過ごし方(横になりなりながら)

Netflix、Huluなどに登録

Netflix、Hulu、dTV、amazonプライムビデオ、U-NEXTなどオンラインでドラマや映画を楽しめるポータルサイトへ登録しました。

だいたいのサイトが初回30日無料など行っています。月間料金もそんなに高くありません。(Netflixの一番安いプランで600円台。他のサイトもだいたい1000円以内。一番安いのはプライムビデオの年間3900円、月間400円かな?)。山のように映画やドラマ、バラエティ、アニメが登録されています。登録されている映像の中からみたいものを自由に何回でもどれだけでも見ることができます。横になりながらスマホでも見れますし、TVとつなげて大画面で見ることもできます。

いくつかのサイトを初回無料期間の日にちをつなぐ感じで登録&解約をすればあまりお金をかけずにいろんな作品を楽しめます。

 

TSUTAYA、GEOなどのレンタルコミック

私はまんがが好きなので、最初ネットコミックサイトに登録しましたが、登録されていないまんががけっこうある上に、料金が書店で新品を購入する金額と大して変わらない(1冊読むのに400円くらいかかる)ので、最終的にTSUTAYA、GEOなどで旦那に指定したコミックをレンタルしてきてもらいました。GEOなどで10冊借りて1000円くらいだったかな。買うより断然安いです。宅配などもやっているので周りの方に頼めない方は宅配を利用してみるのもいいかもしれません。

 

持ち運び型のゲームやアプリ

DSなど寝ながらできるゲーム機やスマホアプリで遊びました。ただ、妊娠中はもちろんうつぶせができないし、お腹が大きくなってくると横になっても大きいお腹で足らへんが浮いてしまってなんとなく辛かったり・・・ あおむけになって手を上にあげながらゲーム機を使うのはちょっと辛かったです。(手がしびれて・・・)

おすすめのアプリは密室からいろんな手がかりを集めて脱出する、「脱出ゲーム」。本当はPC版が好きなのだけど横になってなのでスマホで。RPGのように長時間かかるものでもないし、短時間で楽しめてクリアした時の爽快感を味わえるのでおすすめ。

ちなみに私が自宅安静中にポケモンGO日本版がリリースされ、世の中はポケGOブーム。SNS関係はポケモンGO情報でありふれているのに私はベッドの上でしか捕まえることができませんでした。(悲しい・・・しかも移動できないからなかなかポケモンでてこない)

 

スマホ内の写真の整理をする

本当はPC内の写真の整理をしたかったのですが、横にならないとなのであえてスマホの写真整理。電車の経路をスクショした写真が入っていたり、とりあえず連写して後からベストショットだけ残そうと思っていた写真が全連写分残っているままだったり、以外といらない写真たくさんあります。いまのうちに整理整理・・・

 

出産報告する人リストをつくる

「無事産まれました〜」と産後にLINEで報告する人のリストアップ。会社の先輩、同僚、友達など忘れないように名前をメモっておくと産後安心。

産後は時間があったとしても体調もよくないし(体中ボロボロ&時間があったら眠りたい)、時間のあるうちに整理しておきましょう。

 

子供の名前を考える

名付け本を買って考えるもよし、響きで考えるもよし、画数で考えるもよし。名前は産まれてから2週間以内に区役所、市役所などに提出しなければいけません。いいのが思いついたらスマホにメモったりして、今のうちにたくさん候補をあげておくといいかも。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

すてきな赤ちゃんの名付け事典 [ 西村安珠 ]
価格:1620円(税込、送料無料) (2017/8/15時点)


 

 

産後の提出書類の確認

産後提出する書類たくさんあります。会社に提出するもの、区役所へ提出するもの・・・。全てメモに整理し、旦那に共有しました。書類ごとに提出時必要な持ち物(例えば出生届には印鑑、母子手帳、医師の出産証明書など)もセットでメモり、その書類は誰がどこにいつまでに提出しなければいけないのかをまとめました。

 

育児ブログや出産ブログで予習

ネットで育児ブログや出産ブログなどを読んで、痛みのがしのイメージをつけるなど予習。ただそれ関係のブログをネットサーフィンしていると出産や妊娠中に悲しい体験をされた方のブログにいきつくこともしばしば・・・。妊娠中って自身もすごくセンシティブになっています。今は見ないほうがいいかもと思っても見てしまって、急に無事出産できるのか不安になるというパターンもあるので注意が必要です。

お腹の中の赤ちゃんと遊ぶ

お腹をトントンとするとトントンと胎動で返してくれるのが連続で何回も続くキックゲームをしたり、お腹に語りかけたり、優しい気持ちで赤ちゃんと今しかない時間を楽しみました。

妄想を楽しむ

これはその人の性質にもよりますが、私は妄想癖がもとからあるので勝手にいろんな妄想して楽しみました。頭の中でストーリーをつくる感じでしょうか。いいストーリーができたらスマホにメモったり。

 

おすすめしないこと

逆におすすめしないのはSNS系をみることです。今だったらInstagramやFacebookなど。天気がどれだけいい日でも毎日横になって布団の中にいなきゃいけない時に、キラキラしたリア充なことであふれているみんなの投稿をみるのは辛いものがあります。みるのが日課になっている人もいるかもしれませんが、私は辛くてあまりみないようにしました。

 

まとめ

横になりながら安静体勢でできることの紹介いかがでしたか?あまり悲観的になりすぎず、できる範囲でいろんなことをしてゆったり時間を過ごしてください。早く元気な赤ちゃんに会いたいですね!

 

 

赤ちゃんと吉祥寺!coppiceなら授乳、おむつ替え、遊び場も!ベビールームの紹介

おむつ替えすぺーす

こんにちは!

赤ちゃんと一緒に吉祥寺へ行くなら、吉祥寺の北口側にあるショッピングモールcoppice(コピス)をおすすめします。授乳やおむつ替えもできるベビールームもあ遊び場もありますよ。写真と共に紹介します。

 

目次

 

吉祥寺コピス行き方

吉祥寺駅の北口から出て商店街の中を北へと歩いていくとだいたい2、3分で緑色でかかれたcoppiceの文字が見えてきます。

詳しくはコピスの公式サイトから調べて下さい(え)

www.coppice.jp

 

ママが欲しくなっちゃうようなファッションからインテリアグッズまでいろいろ入っていますが今回は5階キッズフロアのベビールームなどを紹介します。

 

ベビールーム

コピスについたら5階のキッズフロアへ行ってください。赤ちゃんのものからキッズまでたくさんの子供服があります。シンプルでおしゃれなものからカラフルで楽しいもの、インポート系のベビー雑貨までたくさんあるのでおすすめです。

コピスはA館とB館に渡り廊下で分かれています。どちらにもベビー室ありますが今回は私がよく利用するA館のベビー室をご紹介します。

入り口エレベーターホール近く

エスカレーターからあがってくると逆側の一番奥、エレベーターホールの横らへんにベビールームがあります。中に入ると、左側にはキッズトイレがあります。

内装がかわいいです

内装がかわいいですね。ベビ丸はまだベビーさんなので右側のベビースペースへ

おむつ替えスペース

右側のベビースペースにおむつ替えスペースがあります。こちらはTOP画としても紹介したところです。ここには3台あります。B館にもおむつ台はあるので混んでいたらそちらを見るのも手です。

3台あります

おむつ入れもベルトもしっかりあります。キッズトイレ同様内装がかわいいです。

調乳室

おむつ替えスペースの後ろ側です。調乳室となっていて、ミルク用のお湯などがもらえるようになっています。座る場所もあります。

ミルクがつくれます

次は写真右側に見えるベビールームへ。

授乳室

授乳室は4部屋くらい

授乳室は3部屋ほどあります。(4部屋だったかな・・・汗)

カーテンがあってマジックテープで閉められるようになっています。カーテンが開いて入れば「空き」という意味です。土日などは混んでいます・・・!

ソファと机があります

カーテンの中はこんなかんじです。ミニテーブルもあるのが嬉しいです。ミルクであげる方などはミルク瓶置いておけますね。

ベビールームの紹介は以上です!

キッズスペース(遊び場)

5階のA館の奥には小さいですがキッズスペースがあります。靴を脱いで遊べるスペースです。

ふかふかの床

ふかふかなクッションがあったり、床はマットになっていて転んでも安心です。土日は幼児さんが多いのでベビーは気をつけないといけませんが、平日は人数も少なく(5、6組)、ほとんどみんなベビーさんです。ずっと抱っこ紐やベビーカーの中で遊びたい欲が溜まっているベビーをここで解放してあげましょう!ベビ丸はいつもここに下ろすととっても笑顔になりハッスルしています(笑)

ベビカー置き場もあるので、ベビーカーで来ている方はそちらに置いておけます。

 

まとめ

吉祥寺coppiceいかがでしたか?

綺麗なベビールームってほんとうママには助かりますよね。キッズルームも近くにあるし、ベビー服などもウィンドウショッピングできちゃうし暇潰しにもおすすめです。ご参考までに!

 

 

赤ちゃんと一緒に新幹線で里帰り!おすすめ座席の位置や授乳について

新幹線の座席の画像

こんにちは!

そろそろお盆。地方に実家がある方は帰省の時期ですね。赤ちゃんがいると実家のみんなも赤ちゃんに会いたくていつ帰ってくるの〜?と独身時代よりも聞いてきます。家族が増えるといろいろ変わりますね。

今回は赤ちゃんと一緒に新幹線に乗る時におすすめの座席の場所や授乳する場所など書いていきたいと思います。基本JRの新幹線目線で書いていきます。

また、切符をとる方法は、

①駅窓口

②駅券売機

③インターネット

④電話

があるようですが、今回は①駅窓口でとる場合について書きます。

 

目次

 

新幹線の切符をとる

指定席をとる

お盆や年末年始などはみんな新幹線を使用する時期がかぶるのですぐに指定席が埋まっていきます。指定席をとることはマストです。東京駅など始発駅から乗る場合でも数本見逃さなければなかなか自由席座れないこともあります。大人だけでの移動で時間に余裕があればそれでもいいですが、赤ちゃん連れの場合は赤ちゃんの体調もあるので指定席をとりましょう。未就学児は無料です。

 

切符をとる時期

JRの切符は1ヶ月前からとることができます。例えば8月10日に乗る、往路の乗車券と特急券符を購入する場合は1ヶ月前の7月10日から購入できます。しかし帰省先から東京に帰ってくる復路の特急券と乗車券は、復路切符を使う1ヶ月前にならないととれませんので気をつけてください。例えば8月17日に地方から東京へ帰る予定の切符は7月10日に行ってもとれません。その場合は8月17日の1ヶ月前の7月17日からとれます。

つまり東京へ帰ってくる復路切符を使う日が決まっていれば、その日の1ヶ月前にみどりの窓口などへ行けば、往復分を一気にとれます。しかしその数日の間にも往路分の新幹線の指定席は埋まっていってしまうので私は往復分をそれぞれ1ヶ月前に購入するため、面倒ですが2回行っています。

赤ちゃん連れおすすめの座席

車両を選ぶ

赤ちゃん連れにおすすめの席はまずは多目的ルームが近い車両です。新幹線内に1部屋多目的ルームと呼ばれる鍵のかかったソファ席のある小部屋があります。読んで文字のごとく、「多目的」な用途に使われます。乳児連れの方などは車掌さんに授乳のために使いたい旨を伝えれば鍵をあけて使わせてくれます。ケープなどを活用してもいいですが、泣いて泣いてどうしようもないというときはママと2人だけの安心する空間で周りに気を使わずゆっくり授乳することができますよ。

 

座席を選ぶ

多目的ルームの近くの車両がいいと伝えたら、次は座席です。

旦那様と赤ちゃんと3人で帰る場合のおすすめは2人席。新幹線は3人席と2人席に分かれています。赤ちゃんは新幹線無料ですがその分席は割り振られていないのでママかパパのお膝の上です。3人席をとると、繁忙期はほぼ100%となりに誰か座ります。席でケープを使って授乳するにしても、子供が泣いたときにも気をつかってしまうので2人席を取っておくのがおすすめです。

 

また、座席の位置は一番前か一番後ろがおすすめです。一番前の座席は足元が広くなっていますし、前は壁なので子供が前の座席を蹴ってしまったり、机をバンバンして前の席をゆらすこともありません。(7、8ヶ月の子供なら暴れる子はもう暴れます・・汗)

後ろの席のおすすめポイントは座席の後ろの小スペースを荷物置きに使えることです。コロコロつきのケースで帰省する際など、上の棚にあげなくても座席の後ろにコロコロをしまっておけるので、大きいコロコロケースの場合などとても助かります。

車両を選ぶ際の目印としておすすめした「多目的ルーム」は、車両と車両の間にあるので、一番前の席を選ぶなら多目的室の後ろにある車両の一番前の席。一番後ろの席を選ぶなら、多目的ルームの前の車両の一番後ろの席がおすすめになります。

赤ちゃん連れでなとも人気の位置なので早めに購入したほうがいいです。

 

多目的ルームの近くの車両が全て埋まっていたら

多目的室は諦めて、おむつ替えシートがついているトイレの近くの車両がおすすめです。授乳は授乳ケープで座席であげることにして、おむつ替えの場所だけでも近くに確保しましょう!

 

新幹線での授乳

多目的ルームを使う

前述していますが、多目的ルームというのが新幹線にはあります。そこを授乳用に使うことができますが、鍵がかかっていますので使用用途を車掌さんに伝えて鍵をあけてもらいましょう。車掌さんがタイミングよくまわってこなければ、座席の前のテーブルの裏に車両マップなどがのっているので、車掌室をみつけてノックして事情を話しましょう。(運転席ではありません)もうすぐ駅に到着するときなどは忙しいので、走り出して次の駅までもまだ余裕のあるときを見計らうといいです。

使い終わったらどうすればいいのか(そのまま席に戻ればいいのか、声をかけたほうがいいのか)も、車掌さんに確認しておくといいと思います。

 

座席で授乳する

その場合は授乳ケープを使いましょう。旦那さんと2人で乗っている場合は、自分は窓際などの奥の席にしてもらって旦那さんに壁になってもらうと、自分も安心するし周りの方もあまり気にしないと思います。授乳ケープが前のみを覆うタイプの場合、横からの乳見えに注意してください。

また、子供を抱えて授乳するには座席らへんは狭いので赤ちゃんのや足をぶつけないように注意して下さい。私はベビ丸の足を手すりにぶつけてしまってベビ丸は大泣きで大変でした。(ごめんねベビ丸)

 

おむつを替える

トイレについているおむつ台を使う

おむつ台がついているトイレがありますのでそこで変えましょう。新幹線といえど揺れますのでベルトを装着して替えてあげて下さい。おむつ替え台と赤ちゃんの間におむつ替えシート(防水になっているもの)をひいてあげると途中おしっこしちゃっても安心ですし、衛生的です。

多目的ルームを使う

どうしてもおむつ台でじっとしててくれない場合やおもらししてお着替えもしたい場合なども、広く使える多目的ルームを使わせてもらいました。パパにもきてもらって赤ちゃんの脇をかかえて(首がすわってから)宙ぶらりんにしてもらって、ささっとおむつをとりすばやくつけたり。また、ソファを使う際には防水シートを必ず引きましょう。

 

まとめ

いかがでしたか?少しでも赤ちゃんと初めて新幹線を使う方の参考になれば嬉しいです。心配ごともたくさんありますが、新幹線は窓からの眺めも楽しいですし、いい旅になるといいですね!

 

 

おすすめ赤ちゃんイベント!一心泣き相撲してきましたレポ

北区の七社神社

こんにちは!

すこし前ですがベビ丸が初土俵に上がってきました。そう、「泣き相撲」です。

泣き相撲は5月が多くて、もう今年はダメかなと思ったのですが7月にもやっていたのでなんとか申し込むことができて行ってきました。

 

目次

泣き相撲とは

一歳前後の赤ちゃんの泣き声を土俵で競わせて、赤ちゃんの健康と成長を祈願する日本の行事(wikipediaより一部抜粋)とあります。東と西から2組の赤ちゃんがお相撲さんに抱っこされて土俵にあがり、「先に泣いた方が勝ち」と思っていましたが、実は泣き声を競うんだったんですね。また、今回参加した一心泣き相撲のHPでは「泣き相撲は赤ちゃんの卒業式」ともあります。「こわい」という判断や人見知りができるようになったら一人前ということなんでしょうか?

おそらく地域によってもいろんな説がでてきそうですが、実際始まっちゃうと特に勝ち負けはなく、とりあえず「泣かせられる」ことがメインです(笑) 赤ちゃんはたまったもんじゃないですが、今回参加した一心泣き相撲はまわしなど衣装もついているのでとてもいい記念になりますよ。

東京では浅草寺の泣き相撲が有名ですね。確か5月頭くらいだったと思うのですが毎年ニュースで泣き相撲に参加した赤ちゃんの様子が流れます。(浅草寺のは一心泣き相撲じゃありません)

 

申し込みについて

参加方法

一心泣き相撲の公式HPから事前予約が必要になります。

一心泣き相撲の公式HPはこちらです。

開催場所はいろんな場所で行っていますので、自分が一番行きやすいところで申し込むといいと思います。公式サイトから個人情報などを入れて申し込むと2週間くらい後に参加チケットが郵便で届きます。当日はそのチケットを持って指定神社までいきましょう。ネットで登録する際に、四股名登録ができます。お相撲さんみたいに「◯◯山」とか「◯◯ノ里」などです。ベビ丸は「◯◯(名前)丸」にしましたよ!

 

また、春くらいから秋くらいにかけて開催されているっぽいのですが季節的には春(裸になっても寒くないGWくらい)がおすすめ。今回参加したのは7月の初めでしたが、とーっても暑かったです(泣)神社ではお茶やクーラーのきいたお部屋を用意して下さっていましたが熱中症が心配ですしみなさんいい時期探してくださいね。

 

参加料

なんと参加料は13,000円。びっくりですよね。泣き相撲って無料でできるのかと思っていました(笑)図々しいですね。土俵用意したり、衣装があったり、力士さんがいたり、スタッフさんもいるし、場所代もかかるし、確かにお金がかかっていますもんね。それにしても1万円超えはびっくりしたのですが一生で今しか体験できないと思うと出しちゃう・・・。親になるってすごいですね。

ただ、一心泣き相撲の場合は泣き相撲イベントの中で「ご祈祷」「泣き相撲」「まわし衣装&かぶと」「手形」「太鼓の上で写真撮影」「四股踏み」ができてさらに最後にお土産の「絵馬とお守り」を頂けて、全て合わせてこの料金です。

 

一心泣き相撲参加してきました

さて、今回は北区の西ケ原にある「七社神社」に行ってきました。

緑の中にあるとてもいい神社でした

TOPにもおきましたが、こちらが七社神社。奥にくぐれる輪っかがあります。チケットを持って行って、料金を払うと神社内にある建物の中に案内されます。ちなみに入り口には冷え冷えの麦茶が用意されていてとてもありがたかったです。

当日持ち物

特別あったほうがいいものです。

おむつ、着替え、ミルクなどはいつものおでかけのように用意してください。

 

<特別必要と思ったもの>

・チケット(ネットで申し込み後、郵便で届きます)

・ベビー麦茶

・日焼け止め(ベビー用)

・カメラ(スマホでも可)

 

 

衣装を選ぶ

中に入ったら衣装を選びます。

女の子向きのまわしもあります

これはほんの一部で、もっとたくさんありましたよ。一心泣き相撲はまわしとかぶとだけになるので上半身裸になりますが、女の子もたくさん参加しています。参加後知り合いに写真を見せたら「え!?女の子もこの格好!?」とびっくりされました。わたしは考えが古いのか女の子でも赤ちゃんだから上半身裸でなにも思いませんが、気になる方はおそらく裸にならない泣き相撲もあると思うので一心以外で検索してみるといいかもしれません。

まわしは種類がたくさんで、女の子むけな柄もたくさん。こちらは当日参加している子たちでの使い回しです。みんなおむつの上からつけます。

そしてかぶと!

かぶとの真ん中に四股名のついたシールをはります

かぶとはきれにな模様の和紙で作られたものです。こちらは持ち帰ることができます。かぶとの真ん中に、ネットで申し込みをした際の四股名が印刷されたシールをはります。(受付時にもらえます)パパがきれいに貼ってくれました!(曲がらないか監視中)選んだまわしとかぶとをつけたらこんなかんじです。

むちむちのベビ丸にはまわしがぴったり

ムチムチボディにまわしがぴったり!(笑)

ちなみにこの座敷のお部屋、ご祈祷までの待合室になっていますがとっても広くて涼しくて快適。はしっこに囲ってくれてくれている授乳室もありました。(七社神社の場合)

ご祈祷する

しばらく畳のお部屋で待っていると、ご祈祷に案内されます。子供の成長と健康を祈ってシャカシャカしてくれますよ。(DJみたい)ご祈祷の写真は残念ながらありません。写真撮影する場所ではなかったので・・・

泣き相撲

ご祈祷が終わるとさっそく泣き相撲です!順番は泣き相撲の受付場所に受付した順になります。何番めになってもまぁまぁ早く順番はまわってくるので焦らなくていいと思います。むしろ、ゆっくり前の子たちの泣き相撲を見て、どこから写真撮影するのがベストかベスポジを探してください。これとっても大事。ベビ丸は東からの入りだったので、東の方にいたら、土俵入りの際は東から入る場合は、西の方に向くので、ちょうど土俵入りする際のお顔を撮影できず・・・!(泣)ベビ丸はちょうど土俵入りするときに抱っこされているお相撲さんの顔を見て泣き出したのですが(笑)その瞬間がおさめられずー!(T_T)事前の予習が甘かったです。

そしてこの泣き相撲静止画もいいですが、動画で撮っておくととてもいい記念になります。ぜひ動画で残すことをおすすめします。当日はわたしが動画担当、旦那が静止画担当しました。

 

 

ということで泣き相撲中のお写真です。

お相撲さんに抱えられて大泣き

2人とも大泣きです。泣いていなくても、「泣けー!」と脅されて、最終的にみんな泣きます。(笑)お天気もよくて本当よかった。日焼け止めはバッチリ塗っておきましたよ!

 

ちなみにプロのカメラマンもいて、後日ネットから確認し欲しい写真があれば有料ですが買うことができます。シャッターに夢中でカメラマンの邪魔をしないように気をつけましょう。わたしはカメラマンと気付かず前に行きそうになりました(汗)

手形を押してもらう

泣き相撲が終わったら、次の場所(といっても泣き相撲の隣)に移動して、用意された紙に手形を押してもらいます。

用意された紙に手形を押してもらいます

ぼかしている部分には四股名が入っています。こちらの紙は受付時にもらっていて、それに手形を押させてもらいます。手形ちょっと汚れました・・・!これはベビ丸の手がずれたからではなくて、ベビ丸の手を押さえてくれたお兄さんの手跡・・・(笑)きれいに押してもらえるかどうかは運ですね。

ちなみに手形の紙に「白鵬」の文字が入っていますが、ここも申し込みフォームにて選択肢で横綱が何人かでてくるので自分で選べます。稀勢の里がよかったんですが、横綱になりたてだったからか、選択肢にありませんでした。残念。

 

四股踏み

泣き相撲のときとはまた違うお相撲さんにかかえてもらって、一緒に四股踏みができます。もちろんベビ丸は大泣き。泣き相撲やっと終わったのにまだ苦行が待っていたなんて・・・

親は向かい側でカメラを抱えて、一緒に「よいしょー!」と掛け声します。

大泣きのまま四股踏みするベビ丸

 

太鼓の上で撮影会

最後は太鼓の上で撮影会。木の下あたりに、太鼓が2個おいてあるので勝手に撮ってね〜という感じです。プロのカメラマンがいるわけではありません(笑)

最後に写真撮影と言われても、もう大泣き続きでヒックヒックがとまらない。久しぶりにみる我が子の大粒の涙。(泣くのはは眠たい時とどこかにぶつけた時くらいだから)

長時間に渡った苦行もようやくこれで終わりです。おつかれベビ丸。

太鼓の上で大粒の涙を流すベビ丸

 

まとめ

一心泣き相撲、ベビ丸はおそらくとっても疲れたと思いますがとてもいい記念になりましたよ。トータルで2時間弱くらいでしょうか?タイミングよければもっと早く終わると思いますがベビ丸は途中寝てしまったりしたのでゆっくり周りました。

暑いので参加を検討される方はベビー麦茶や日焼け止め、帽子など忘れないように楽しんでくださいね〜!

 

関連記事

 

吉祥寺のこども連れで人気のタイ料理アムリタ食堂へ行ってみたレポ

吉祥寺のアムリタ食堂へ行ってみた

こんにちは。

「吉祥寺 子連れ カフェ」などと検索すると必ず出てくる子連れママさんに人気のアムリタ食堂へ行ってきました。タイ料理やさんなのですが私タイ料理大好きでして、食べるのに夢中でちょっと写真撮影いろいろ忘れてしまいました。(汗)とっても簡単にですが店内の様子や料理のことなどレポできればと思います!

アムリタ食堂

食べログ アムリタ食堂

 

目次

 

店内

駅から5分ほど東急デパートの方へ歩いてくねくねと道を曲がっていくと(行き方は詳しくは食◯ログさんなどみてください。おい)、アムリタ食堂が見えてきます。TOPにおいた写真が外観です。いかにもタイなどアジアの食堂ってかんじがしていますね。かしこまっていないアットホームなかんじで入りやすいです。店内にも何人かお一人様もいましたよ。一人でも入りやすいと思います。

店内は主に四角い独立したテーブルですが奥にはソファ席など子連れにぴったりの席もあります!半個室的な3方が囲まれたお席も1室だけありましたよ。

また、テラス席もあります。夏は暑そうですがテラス席ならカウンターがあるのでお一人様には落ち着けるかもしれません。

休日の13:30くらいに行ったのですが混んでいました。混んでいると名前を書いて外で待たないといけないので夏はきついですねー。ランチ予約できるそうなので、行くこと決まっていれば予約しておいた方がいいと思います。おすすめは奥のソファ席。

 

店員さん

ほとんどの店員さんが気さくで笑顔で話しかけてくれたりベビ丸に笑いかけてくださったりしました。マニュアル化された丁寧な接客とはまた違った、アットホームで機転のきくような柔らかい接客でした。ただ、店長さんでしょうか?なんか長めの帽子をかぶっている男性の店員さんはちょっと態度が悪くて残念。

ベビー椅子ありますか?と聞くと「いやー今は出払っててないっすね」と言われ、そっか、、じゃあ抱っこ紐で食べるか、、、と思っていたら通路にあるじゃないか!

「あの、これでいいんですけど」というと「あ、じゃあこれどうぞー」と。とてもぶっきらぼうに目も合わせてくれず言われました。そしてそのあと後ろで他のスタッフと談笑。(これはベビー椅子とはいわないのか??) いろいろ疑問でしたがせっかくのご飯がまずくなってしまうので思考をストップ。

 

ベビー椅子

結果ベビー椅子はありましたよ!

このようなかんじで、ふつう椅子に底上げクッションとハーネスがついているようなお椅子さんです。

底上げクッションとハーネスつき

ただ横がてすりなどないのでくにゃ〜んとすると落ちてしまいそうなので、ある程度注意は必要です。ですが腰がすわっていれば問題なく座らせられて一緒にごはん食べれましたよ!

 

平日と休日のメニューのちがい

はい、やっとごはんです。

今回は休日にきました。前に平日にもきたことがあるんですがメニューがちがいます。

 

平日メニュー

メニューの写真撮っていないのですが、平日はランチセットメニューの中から選びます。サラダバーやドリンクバーをつけることができ、これがとってもおすすめ。

サラダバーにはスープもあるし、ドレッシングがタイっぽいかんじで変わった味がたくさんありました。ドリンクバーの種類も豊富。しかも自分でまぜまぜしてオリジナルドリンクが作れるんです。豆乳とコーヒー合わせてソイラテにしたり、シナモンパウダーまぜてチャイにしたり。中にはなんとお酒がありましたよ。(笑) カクテルがつくれるんです。車で来る方は間違って飲んでしまわないように注意です。

ランチセットは定番のものと曜日で変わるものがありました。

ちょっとメニュー忘れてしまったのですがその日はガパオライスを食べました。ちょっと辛めでしたが美味しかったですよ〜。あとはグリーンカレーなんかも隣の方が食べていて(笑)美味しそうでした。

 

休日メニュー

休日は平日のようにランチセット押しではなく、冊子になっているメニューが配られました。(平日は見開きのラミネートされたメニュー)

休日の方が多くの種類の中から選ぶことができます。ただ平日にあったサラダバーやドリンクバーはありませんでした。

今回は汁なしまぜそばを頼みました。具が海鮮と豚肉があったので豚肉に。

味付けばっちり超うまい

これ、隣の方が食べていてチラ見して(よく隣を見るわたし)美味しそうだったので同じもの頼んだんですが、もうとってもアタリ!とっても美味しかったです。多分ナンプラーとか少し入っていてタイっぽい味にはなってるんですが、どちらかというと日本よりの味付け。ナンプラーに砂糖と酢がまざっている感じの味。パッタイとかの味を汁にしたという感じ。(わかりづらい?笑)

わたしタイ料理好きなくせにナンプラーパクチーが効きすぎている料理が苦手なんですがこれはちょうどいいバランスでとってもおすすめでした。

あとは春巻きも食べましたよ。パリパリで美味しかったです。休日のメニューだとサイドメニューも頼めるからいいです。(平日はセットのみなので種類は少なめでした)

 

まとめ

全体的にお店の雰囲気も味も大満足!たくさんの種類の中から料理を選びたいならメニューが豊富な休日に!平日はランチセットのみになるけど個性的なサラダバーとドリンクバーが魅力。残念なのは長い帽子のお兄さんの接客力。

しかしまた行きたいと思う食堂でした!吉祥寺に子連れで行く際はぜひ行ってみてくださいね〜(特にまわしもんではい)

 

関連記事